2018年3月8日(木)北海道大学学術交流会館において、創立25周年記念・第24回”North Internet Symposium”が行われた。札幌彫刻美術館友の会は毎年参加しており、今回は「北海道史に関連したモニュメント彫刻の特徴と分布」という演題で橋本会長が登壇した。
上記の作品は、2018年第2回本郷新記念札幌彫刻賞を受賞された、加藤宏子さんの《improvisation~うけとめるかたち》です。 受賞作品は、大通交流拠点地下広場(市営地下鉄大通コンコース)に設置されたもので3年間展示されます。
戦後日本で活躍した本郷新(1905-1980)は札幌生まれで全国に数多くの彫刻を残し、本郷新記念札幌彫刻美術館は、本郷の功績を記念し1983年以来隔年で15回に渡り優れたパブリックアートに「本郷新賞」を送っています。2013年30年の節目を機に「本郷新記念札幌彫刻賞」と名称が変わったものです。ちなみに加藤宏子さんは、橋本会長の姪御さんです。
和紙が作り出す不思議な世界を是非ご覧ください。
◆使用した写真は、彫刻美術館友の会々員・常田益代様から提供頂きました。
会報「いずみ」61号6ページ掲載の、札幌駅南口に設置されたフラワーモニュメントは、会員猪俣岩生さんの基本設計ですが、ロゴマーク「札幌スマイル」は札幌市のものですので、紛らわしい表記で訂正の上お詫びいたします。
2017年10月6日(金)新冠方面へ、恒例のバス旅行が行われた。当初9月18日(敬老の日)を予定していたが、台風の為順延したもの。今回はお天気にも恵まれ紅葉には少し早かったが新冠の放牧された牛や馬の、のんびりとした車窓からの風景に癒され、十分堪能することができた。
第1の目的はディマシオ美術館。フランス幻想絵画の鬼才「ジェラール・ディマシオ」の絵画は、想像を絶する大きさと精密な描写力に圧倒された。行けなかった方のために多くの写真を添付しました。まだの方は1度は観ておくことをお勧めします。
第2の目的は「レ・コード館」ここには橋本会長が寄贈されたレコードが1200枚あるというのでまたまた驚き!その中から1曲選びゆったりソファーの視聴室でみんなで聞き入りました。ここは平成3年度から過疎地域活性化推進モデル事業としてユニークな地域おこしとして「レコードと音楽による町づくり」が行われています。
9月26日(火)羊ヶ丘展望台にある坂坦道作 「丘の上のクラーク」清掃が青空の元行われた。(参加者11名)
観光バスが朝早く到着するので、水がかからない様早目の活動。8時集合で高圧洗浄機の準備も必要。今回は展望台近くにお住いの地域の方も4名初参加。積極的にお手伝い頂いた。クラーク像は、水洗い、乾拭き、手の届く所までのワックスがけを行った。清掃の合間にクラーク像の右手を上げたポーズをまねして写真を撮る観光客のシャッターを押しながら清掃も無事完了。解説は細川が担当した。帰路近くに私のサロンがあり皆立ち寄って下さった。お茶を飲みながら雑談したが、100年記念塔が40年余り経過し劣化の為現在立ち入り禁止。今後どのようにするのがベストなのかなど活発な意見交換がされ大変有意義な、時間を過ごしました。
2011年から彫刻美術館友の会として応援してきたハルカ山芸術要塞がこの夏恐竜の町として今話題に上っている穂別へと引き継がれる。
化石による町づくりを推進してきた旧穂別町にあるつつじ山公園、野外美術館などをアート部門としてダイナミックに活用しようというものが「ポンベツ芸術要塞」で「鵡川恐竜アカデミア」とともにそれぞれの会場で8月5日~20日までイベントが行われる。
石の彫刻家で知られる渡辺行夫さんのイタドリで作られた恐竜ポンベツポロハラムの写真が手に入ったのでご紹介します。
全長6メートル50・高さ3メートルの恐竜モニュメントは、ご本人の写真の大きさでお解りいただけると思います。
ポンベツポロハラムとは、アイヌ語で穂別のオオトカゲという意味です。今後穂別のいろいろなイヴェントに活用されるようで夏休みになった子供たちがきっと喜ぶ事でしょう。
2017年7月20日(木)毎年恒例の真駒内彫刻清掃活動を行った。参加者は男性女性半々ぐらいの10名余り。天候にも恵まれ、暑すぎず絶好の清掃日和でした。思いがけず中国の留学生(博文さん)も飛び入り参加し、初めての経験で楽しかった様で後日参加した皆様によろしくとの連絡が届いていました。
9:30に地下鉄真駒内駅にある彫刻「ひとやすみする輪廻」前に集合!新入会員の近藤千尋さんのとても解りやすい解説デビューでした。続いて車で2~3分 第一公園内にある佐藤忠良の「牛と少年」。鎌で彫刻周りの草刈りもしスッキリしました。最後にダン記念公園のダン像です。ダン像はかなり背が高いので高圧洗浄機の出番です。皆で長いポールの先にノズルをしっかり取り付けました。そこから勢いよく噴き出す水でダン像は大変美しく蘇りました。ただレリーフ周りは劣化が進み、剥がれ落ちた御影石の破片をダン記念館の園家さんにお渡しし、ダン像の上部に風が吹くとぶつかる木の枝があるのでカットして頂く様お願いしてきました。清掃あとはお茶を頂きながら園家さんに、ダンにまつわるエピソードをお聞きし引き上げました。本日の作業が終了すると昼食の時間、恒例になった会員の𠮷田宅で沢山の山菜料理やヨモギ餅をごちそうになりながらおしゃべりがつきない楽しい一日を過ごしました。参加した皆様お疲れ様でした。𠮷田さまありがとうございました。