投稿者「細川」のアーカイブ

羊ヶ丘展望台の彫刻清掃


 7月22日(金)曇り
今や札幌観光の定番となった羊ヶ丘展望台。観光客が来る前にと、8時集合8名で清掃を開始しました。『丘の上のクラーク』『少女と羊』『恋の街札幌歌碑』の3作品です。高い台の上のクラーク像は水を浴びて気持ち良さそうです。彫刻に触れることで、その足元の大きさや見上げた時の存在感を改めて確認できました。コートにかかった蜘蛛の系、階段の隙間に生えている草も抜いてさっぱりした頃、観光客が到着しました。
夏空の下、私も観光客の一人になって丘からの景色を楽しみました。(小笠原悦子)

「本郷新とピカソ」山田のぞみ学芸員講演


「本郷新とピカソ」 ―平和を求める芸術家の旅と造形をめぐってー

7月16日SCARTSコートで芸術の森美術館の山田のぞみ学芸員による講演があった。

1950年代に2回ヨーロッパや中東、アジアを本郷新は旅をした。

旅の途中でパブロ・ピカソの《鳩》を各所で見た。その力強さに引き付けられ、

帰国後、自身も敬愛するピカソと同様に「平和」を追求する彫刻家となっていくのである。

いまヨーロッパでは第二次世界大戦以来最大の戦争がおこなわれている。

今回の講演はまことに時宜を得たものとなった。(高橋大作)

札幌大通公園彫刻清掃


7月10日(日)快晴
 今年度2回目の彫刻清掃は、大通り公園2丁目、3丁目の6体です。開始前には、東京在住の東山会員にもお会いすることができました。札幌最終日でゆっくりお話しできませんでしたが、又の機会を楽しみにしています。札幌大通公園ロータリークラブ会員を含めて13人での作業となりました。
メインの『泉の像』のふくらはぎに亀裂を発見!雨水等による広がりが懸念されます。彫刻の状態は、置かれている場所、年数で異なります。注意深く見守っていくことが大切です。清掃後は、橋本名誉会長からカナモトホール前の『希望』とハルニレについてのお話しがありました。市役所の移転を含めて今後街がどんな風に変わっていくのか楽しみです。(小笠原)
◆追伸 彫刻は「泉の像」「石川啄木像」「牧童」「花の母子像」「開拓母の像」「湖風」です。解説文は【北海道デジタル彫刻美術館】に載っていますので、興味のある方は是非検索ください。

【新渡戸稲造萬里子両先生顕彰碑】清掃


コロナで休止していた彫刻清掃。
7月2日(土)今年度のスタートは『新渡戸稲造萬里子両先生顕彰碑』です。新渡戸稲造記念公園には友の会会員の外、新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会のメンバーが集まりました。
 
ここでは三年ぶりの清掃となりましたが、南側のビルに守られたせいか、目立つ汚れも少なくワックスの効果も持続しているようでした。それでも、汚れを落としワックスの後、磨きをかけると少年も新渡戸夫妻の顔も誇らしく輝いて見えました。(小笠原悦子)

南区アーティストファイル


 当会の顧問 國松明日香さんを中心に「南区=アートのまち」プロジェクトが開始。
美術家や工芸作家、音楽家などアーティスト39人の芸術家紹介が載った冊子が発行されたという読売新聞の掲載紙紹介です。

鹿島彫刻コンクール「時を漂う」


 石の彫刻家渡辺行夫さんが、数年前からイタドリを素材にした彫刻を手掛けられ、この度鹿島彫刻コンクールで見事「銀賞」を受賞されました。鹿島建設は1989年の創設以来「彫刻・建築・空間」をテーマに隔年で開催。彫刻と建築空間の緊密な関わりを特徴とした国内唯一の屋内彫刻展として、若手彫刻家の登竜門となっています。詳しい資料がまだありませんので、報告のみとなりますが長年の挑戦が実り、ご本人はもちろんの事、私達応援団も大変うれしく思っています。

鹿島彫刻コンクールで渡辺先生入賞「時を漂う」

時を漂う


 石の彫刻家渡辺行夫さんが、数年前からイタドリを素材にした彫刻を手掛けられ、この度鹿島彫刻コンクールで見事「銀賞」を受賞されました。鹿島建設は1989年の創設以来「彫刻・建築・空間」をテーマに隔年で開催。彫刻と建築空間の緊密な関わりを特徴とした国内唯一の屋内彫刻展として、若手彫刻家の登竜門となっています。詳しい資料がまだありませんので、報告のみとなりますが長年の挑戦が実り、ご本人も私達応援団も大変うれしく思っています。

札幌彫刻美術館40周年

1981年6月29日に開館した札幌彫刻美術館は、2022年開館40周年を記念して。初代館長原子修氏を迎えSCARTSで講演会が行われました。友の会も同年「札幌彫刻美術館の事業活動の進展に寄与するとともに、彫刻美術の鑑賞・研究を通じて会員の教養を高め、彫刻文化の向上に資する」事を目的に設立され現在に至っており当会は会員約20名が参加しました。講演会では美術館館長、吉崎元章氏から活動報告、原子氏からは当時の苦労話などの興味深い説明がありました。又「本郷新」を今後どう伝えて行ったらよいか、彫刻の振興・野外彫刻への関心の深まり・美術館をより魅力的に~などに焦点が当てられました。後半私たちが一昨年立ち上げた【北海道デジタル彫刻美術館】も紹介されました。
彫刻のデーターがアナログからインターネット活用へ。WEBを通して各地の彫刻ファンから情報が寄せられ3000体のデーターベースの収蔵作品は現在3800体に増えました。今後も野外彫刻の連携を深め、益々精度を高め充実を図っていきたいと思っています。本郷新彫刻美術館と当会は札幌の文化を守るため今後も協力し合っていきたいと思います。

*******************************************************************************

 


記念式典でのテープカット
1981年6月29日
左から2番目より:堂垣内尚弘(北海道知事)、本郷重子(本郷新夫人)、田上吉也(財団理事長)、板垣武四(札幌市長)

 


第2回北の彫刻展(1986年)[本館庭園] 砂澤ビッキ《樹の処女》と出品作家
(前列:田村宏、中列左より:伊藤寿朗、本田明二、坂坦道、秋山沙走武、中江紀洋、
後列左より:砂澤ビッキ、國松明日香、山本一也、山田吉泰、阿部典英)

 


第7回本郷新賞審査風景
1995年5月31日
本郷新 梅ヶ丘アトリエ

 


記念館1階ロビーに一時期あった喫茶コーナー「原始林」
1982〜83年