投稿者「細川」のアーカイブ

中島公園コンクリート彫刻&清掃

★画像をクリックすると大良く見ることができます。
新型コロナ禍で余儀なく蟄居を強いられるなか健康管理も大事!と中島公園を散歩し始めました。
お陰で可憐なカタクリの群生地を見つけ、桜も間近と、と一息ついでいるところです。
園内を巡るとまず香りの広場に置かれた山内壮夫作の4体の白いコンクリート彫刻が
目につきます。驚いたことにどの作品も大変きれいなのです。
雪解け後一月あまり経ち、しかもこの間に清掃された様子もなく、鳥よけ忌避剤も塗られていませんでした。特に夏場はちょっとした間に鳥糞などで惨めな姿を晒すのですが!これについて思い起こされるのは友の会が2010年8月から毎年実施してきたパーマシールドによるコンクリト像の塗装です。毎年中島公園近くの会員が真夏の8月、しかも一番暑い昼をめがけて雑巾と刷毛を手に清掃と塗装に汗した姿が浮かんできます。そしてこのコンクリート像塗装の効果が今実際に現れ始めたのかも知れないと胸が騒ぐわけです。

札幌市内の山内壮夫のコンクリート作品はいずれも設置後半世紀を過ぎ、経年劣化が目立ってきました。こうしたことから当会では公園内の作品4体を対象に市の許可のもと、当時先端的な塗装法の一つであったパーマシールド塗装を実施することにしました。
これを選んだ理由は、透明な塗装なのでもとの色を損ねず、耐水・耐菌・耐久性に勝れ、しかも人畜無害、誰でも安全に扱えるといるという点でした。
毎年1体ずつ4年間、1年間の休閑を挟んで5年周期の塗装を続け、今年は3順目となります。
透明塗装のため作品の色合いは原型のまま、また透明な膜によって表面がつるつるなため
鳥糞や汚れも雨で流されやすく、また耐菌性があるのでカビも付きにくくなっています。
~ということから中島公園に来られたときはぜひこれらのコンクリート彫刻に直接触れて透明塗装の効果を確かめてみて下さい。さらに今後もこれらの清掃・塗装を皆で一緒にワウワイ楽しく汗したいと願っています。(橋本信夫)

北海道大学散策


 春が近づいては遠ざかるこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルス感染防止のため外出を控えられ、不自由な日々を送っておられる皆さまも多いのではないでしょうか。緊急事態宣言が発令された後も事態は深刻です。
当会も、羊ヶ丘展望台クラーク博士像清掃活動や総会など、軒並み行事が取りやめになり今後もどうなる事やら大変案じられます。
札幌はまだ風が冷たいのですが、自宅から徒歩20分くらいの所にある北海道大学の構内を散歩してきました。春の気配を感じながら日頃の運動不足解消に心掛けています。
広い屋外への一人散歩お進めです。皆様どうぞお体ご自愛ください。

2020新年会&北海道新聞掲載紙


 2020年2月11日(火)札幌彫刻美術館友の会の新年会をすみれホテルで行いました。参加者40名余りで、盛況でした。橋本会長の挨拶は、プロジェクターを使って東京五輪マラソン・競歩の札幌開催に向け、オリンピックコースに点在する野外彫刻の紹介から始まりました。講演は彫刻家の唐牛幸司さんが「プロの彫刻家として思う事」と題し作家自身の思いを忌憚なく話され大変興味深いものでした。その後新入会員紹介などの後フルートやアコーディオンの伴奏で参加者全員が歌うなど、会場が一体となり和やかな楽しいひと時を過ごしました。
◆取材を受けた北海道新聞の掲載記事と合わせてご覧ください。

2020雪明かりin中島公園

 第14回「雪あかりin 中島公園」が2月7日から3日間、児童会館前広場で開催されました。
今冬は暖冬異変で準備方にとっては、雪集めに大変だったようです。7日、雪あかり会場に作られた雪壁に山鼻小学校の3年生73人がスコップ片手に雪穴を作りました。友の会会員5名が参加、井尻さんの歓迎挨拶後先生の号令で、一斉に園芸用スコップを手に雪穴掘りに挑戦。この雪穴に、予め絵の時間にそれぞれの願いを描いた「紙コップ絵」を置き、夕方コップに入れたロウソクに火を灯しました。暗くなった会場には、沢山のアイスキャンドルや紙コップに灯されたろうそくの光が美しく来場客の目を楽しませてくれました。又札幌シニアネット(SSN)会員が大勢参加し、一般参加者の紙コップ絵つくりとロウソク点灯のお手伝いや、英語クラブの方々が外国人観光客に英語対応で接し大変喜ばれているようです。厳しい寒さの中でのボランティアで、お手伝い頂いた皆様本当にありがとうございました。

ブールデルと日本(上)日経新聞掲載紙

2019年10月27日(日)日本経済新聞に掲載されたものですが、見開き(上)で載っているのでHPにアップするため継ぎはぎになり大変見づらくなっています事お許しください。最新の会報誌№69号に八ヶ岳美術館特別研究員、井上由理さんの寄稿があり、タイムリーに日経の掲載がされたので、併せて是非ご覧頂きたいと思いました。いつもお世話になっている武蔵野美大、黒川先生のコメントも載っています。


中島中学「協力の像」清掃


 2019年10月22日(火)中島中学特別支援学級の生徒たちが「協力の像」を清掃している様子が北海道新聞に掲載されました。「協力の像」は当時中島中の美術教師でもあった坂担道の作品です。随分汚れていたようで協力した当会メンバーも見違えるように綺麗になって生徒たちも達成感が味わえ楽しそうだったと喜んでいました。

永喜多宗雄さんの陶芸


 
 永喜多宗雄(ながきた・むねお)さんの陶芸を、10月7日~”アートサロン細川”に展示しています。又「札幌彫刻美術館友の会」の会員であり役員です。長年、建築設計・企画に従事。退職後は積極的に各種まちづくり活動をされています。
陶芸は下澤土泡、鳥居純子、池田正先生方に師事。現在は社会福祉法人アンビシャスにて陶芸指導。毎年、地元大OB・OGの「さっぽろくろゆり會展」(5月第3週市民ギャラリー)に出品されています。1つ1つの作品は、花器ではありますがそこにあるだけで存在感のある素晴らしい作品ばかりです。是非一度ご覧頂きお楽しみください。
◆永喜多さんは、札幌彫刻美術館友の会のホームページTOPページ右下の「札幌人図鑑」ビデオボタンをクリックすると、詳細が解ります。又画像は右クリックすると大きく見ることができます。
1枚だけの大きな画像は、受賞歴のある力作「月の層雲」です。

白老方面バス旅行

9月9日(月)今年のバス旅行は、「飛生アート芸術祭・苫小牧野外彫刻鑑賞・ノーザンホースパークへのゆったり旅」でした。特に飛生芸術祭は、当会の顧問、国松明日香さんのご子息国松希根太さんのアトリエあり、彼を中心に運営するコミュニティーです。奈良美智さんはじめ全国、道内で活躍するアーティストが参加する芸術祭です。
希根太さんにアトリエや森に点在する作品のレクチャーを受け、年を重ねるごとに進化する芸術祭の楽しさ、素晴らしさに触れ感動しました。芸術祭に一番大事な事は地元の子供達、学校や企業など、地域に根差し皆で作り上げることだと思います。
ルートの関係上、2時間遅れの昼食は、馬のテーマパーク・ノーザンホースパークでのバイキングです。シニア世代にとって普段食べることの少なくなったお肉もこの日ばかりは、沢山お変わり?身も心も楽しく、大満足の一日でた。
◆写真はクリック頂くと大きく見ることができます。