投稿者「tomonokai」のアーカイブ

2016/6/4 新渡戸稲造記念公園清掃

IMG_6274

今回は、やや不安定な天気の中、新渡戸稲造記念公園の『新渡戸稲造・萬里子顕彰碑』清掃を行いました。
前日からの雨模様で、今日も予報では強い雨が降るのではないかと予想されていましたが、運良く午前中は雨が上がり、無事に彫刻清掃を実施することができ、よかったと思います。

IMG_6236 IMG_6237

 IMG_6240 IMG_6241

これが今回清掃する、顕彰碑と解説パネルです。

IMG_6245 IMG_6249

髙橋さんの彫刻解説、非常に勉強になりました!遠友夜学校跡地であるこの公園の中で顕彰碑は3度も移設を繰り返してきたそうですが、それだけこまめに手がかけられ大切にされてきているんだな、ということが彫刻の状態の良さからも見て取れます。札幌市内の他のブロンズ彫刻と比較しても、凄く綺麗ですよね。

解説後は「新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会」のみなさんと共に彫刻清掃と、公園に隣接している空き地(記念館建設予定地)の雑草除去を行いました。

IMG_6250 IMG_6256 IMG_6257 IMG_6261

彫刻はこの顕彰碑一体のみ。ですが山内壮夫晩年の貴重な作品でもあり、学校シンボルマークやレリーフの装飾など、細かく複雑な形状をしているため、丁寧かつ慎重な清掃が必要となります。雑巾による水拭きと、歯ブラシでの細かい部分の清掃を、じっくり丹念に行いました。

IMG_6264 IMG_6265  IMG_6276  

乾拭きまで全て行った後、全体にワックスをかけます。こちらも同様、細かい作業が要求されます。

 IMG_6283 IMG_6281

IMG_6291  

公園の看板や解説パネルの清掃も忘れずに行いました。

IMG_6286 IMG_6287

IMG_6277

IMG_6285

先に書いたように、彫刻自体は非常に状態がよく緑青も少し確認できるほどで、ほとんど劣化が見当たりませんでした。しかし台座と彫刻の継ぎ目部分に3カ所亀裂、ひび割れがありましたので、ここに記録しておきます。

IMG_6270 IMG_6271IMG_6293 IMG_6292

その他、左肘のサビ(?)と、円形に残った何かの跡。原因不明。

IMG_6273 IMG_6278

空き地部分は果てしなく広がる大草原のようでしたが、みなさんの働きで、かなりすっきりしました。草むしりは、しぶとい根っこが多くなかなかの重労働でしたね・・・。

IMG_6289 IMG_6299 IMG_6298

新渡戸稲造記念公園、きれいな公園ですが、また更に美しくなりました。
みなさま、今回もお疲れ様でした。次回の彫刻清掃もよろしくお願いします!

IMG_6295

2016/5/22 大通公園彫刻清掃(泉像〜花の母子像)

本日(5/22)大通公園にある泉の像と、泉から東側に設置されている彫刻計5点の清掃を行いました。天気は快晴に恵まれましたが、日差しも強く気温も一気に上がり、汗ばむ陽気の中での清掃となりました。

泉の像

泉の像

IMG_6041 IMG_6049

ライラック祭りで賑わいを見せる大通公園。花も見頃です。
本日は、このライラックとともに噴水の涼しげな雰囲気を味わえるエリアにある彫刻、泉の像、石川啄木歌碑、牧童、開拓母の像、花の母子像をお掃除しました。

泉の像前で清掃活動をしはじめる皆さん

泉の像前で清掃活動をしはじめる皆さん

日曜日ということで多くの方にご参加いただけました。私の友人も数名参加。そして視覚障碍者である、越山さん、塚本さん、安藤さん、千田さんにもご参加頂きました。
私が以前参加した視覚障碍者のための美術鑑賞イベントで知り合った方々で、以前から彫刻の清掃に興味を持ってくださっておりました。私から彫刻友の会の方にお願いをして、今回参加させていただけることになりました。マイノリティでありながら、積極的に清掃に取り組んでいただきました。

IMG_6013 IMG_6011

目が見えない方にとって「触れる」ということは見ることと同じくらい重要なことです。実際に触れながら彫刻の解説を聞き、清掃に従事できたことを非常に喜んでおられました。彫刻の清掃は簡単に「誰でも」できる活動であることを改めて思いました。

IMG_6022 IMG_6020 IMG_6025 IMG_6024

また、目が見える方にも負けないくらい丁寧にしっかりと掃除をしていただきました。

IMG_6053 IMG_6058

大勢の人に囲まれて、花の母子像もちょっと嬉しそう?

IMG_6061

彫刻の破損状況ですが、牧童の少年かかとにのみ、穴が一カ所ありました。おそらく鋳造の際に作られた穴で、通常は蓋をされるべき場所ですが、何らかの理由で取れてしまったようです。ここから水が入ってしまうと内部の侵食や、凍結による破損の危険性がありますので、早めに塞ぐ必要があります。

穴

清掃は予定通り一時間で終了しました。いつもと違った雰囲気での清掃会でしたが、順調に作業ができました。ご参加頂いたみなさま、お疲れ様でした!

IMG_6069

 

 

2016/5/15 真駒内の清掃活動

5月15日(日) すっかり緑が生い茂る春となった真駒内の、彫刻清掃をおこなってきました。
今年初の清掃活動となりますが、わたくし太田が記事投稿をするのも今回が初です…。今後ともよろしくお願いします。
※画像をクリックすると大きな写真で表示されます。

IMG_5890

まず始めに清掃をしたのは真駒内駅前に設置されている丸山隆氏作の『ひとやすみする輪廻』。毎年春になると周囲の花壇を花が彩りますが、まだ花は植えられていないようでしたので、彫刻の水拭きと合わせて雑草の取払いを行いました。 

IMG_5897 IMG_5900

土ぼこりと雨跡を雑巾で綺麗に拭き取りました。しかし、かなり接近しないと分からない薄さですが、いたずらのような傷跡もありました。今後修復をする必要があるかもしれません。

IMG_5896 IMG_5894

 

清掃後は斉藤さんによる作品解説を会員の皆さんでお聞きしました。札幌を大いに盛り上げたオリンピックを終え、トラックを模した楕円の中で折り重なった石たちがひとやすみしている作品だそうです。また、彫刻の下にある土の中でもタイムカプセルが一休みしています。タイムカプセルは2051年に贈られたもの。開けられるのが楽しみですね。

IMG_5902 IMG_5904

 

続いての清掃は、真駒内第一公園にある『牛と少年』。佐藤忠良の作品です。こちらは台座が非常に高い作品ですので、脚立を使い雑巾がけを行いました。

IMG_5909

また、牛の後ろ足の蹄と膝部分に亀裂がありました。亀裂部分からわずかに緑青が生じています。

IMG_5912 IMG_5913

脚立を使った雑巾がけは、時折交代しながら進めました。足場の不安定な状態での掃除は簡単ではありません。また、周囲の草むしりも行いました。

IMG_5915 

IMG_5919 IMG_5920

 

最後に、エドウィン・ダン記念公園に移動し、エドウィンダン像の清掃を行いました。
こちらは高圧洗浄機による水洗いと雑巾がけ、そしてワックスがけを行いました。

IMG_5924 

ジェネレータから電源を供給し、洗浄しました。途中、セッティングに戸惑い時間を要してしまうトラブルもありましたが…私の友人の協力もあり、なんとか稼働。

IMG_5925 IMG_5928

IMG_5943

IMG_5942 IMG_5947

長い物干竿を使っての放水作業はなかなかの重労働!何人かで協力して清掃作業にあたりました。

こちらは花崗岩の台座部分に見られた亀裂と、ブロンズの緑青です。残念ながら銅像本体部分までは細かくチェックすることができませんでした。きちんと撮影するには望遠レンズが必要かもしれません。

IMG_5931 IMG_5933 IMG_5934 IMG_5935 IMG_5936 IMG_5954 IMG_5956

洗浄機の設定や、清掃メンバーの輸送でところどころ問題ありましたけど、全体的には予定通り、12時きっかりに全ての清掃作業を終えることができました。みなさんの手際のよさは勉強になります…!自分もこれから足を引っ張らないようがんばります。

IMG_5958

 

お昼は吉田さんのお宅で大変美味しい山菜料理をふるまっていただき、清掃を行ったみなさんで春の味わいを楽しみました。おにぎりも美味しかったですね!

IMG_5959 IMG_5961 IMG_5962 IMG_5964 IMG_5965

ごちそうさまでした。
(太田)

第10回ゆきあかりin中島公園

DSC01277 DSC01279 DSC01281 DSC01282 DSC01283 DSC01284 DSC01286 DSC01288 DSC01289 DSC01291 DSC01292 DSC01293 DSC01294 DSC01295 DSC01296 DSC01297 DSC01298 DSC01299 DSC01300 DSC01301
 厳冬の中島公園を彩る「第10回ゆきあかりin中島公園」が2月5日~7日の3日間開かれ、友の会が「あかりと願いのターミナル」コーナーを支援した。初日は昨年から協力している山鼻小から3年生の児童90人が授業の一環として参加した。各自が持ち寄った紙コップに思い思いの願いや絵を書き雪穴を掘って飾り付け「楽しかった」「また来たい」と楽しそうだった。期間中は午後4時半~3時間ほど友の会のメンバーが寒さに耐えながら通りがかりの人に紙コップを渡しながら、参加を呼び掛けた。若者のカップルや家族連れ、外国人グループが願い事などを書き込んでは雪の壁を紙コップのキャンドルで飾った。

◆上記サムネイルをクリック頂くと大きな画像で観て頂けます。紙コップに書かれた子供たちの願い事を読むことができます。お手伝いに参加頂いた皆様、寒い中本当にご苦労様でした

友の会2016年新年会

DSC01256  2016年1月31日(日)札幌宮の森美術館に於いて「札幌彫刻美術館友の会」の新年会が盛況のうちに行われました。橋本会長の挨拶の後、会員で北大名誉教授の常田益代先生の講演がありました。演題は「襞・身体・布に見る東西」です。風土と社会における着る物の働き、ヨーロッパにおける身体と布と造形の関係、日本の着物、着る物の東西の出会いと現代、又彫刻とも深い関係性がある事など大変興味深い講演でした。具体的に美しい写真の数々をプロジェクターに映し出しての解説でした。ほんの一部ですがサムネイルで載せましたので、クリックして大きい画像でご覧ください。
新入会員紹介ではIT関係に詳しい青年が入会され、今後の友の会の活動において、頼もしく嬉しい限りです。 恒例のミニコンサートもピアノ(中島杏子さん)とチェロ(岩崎由桂さん)のデュオ~素晴らしい生演奏に浸りました。 最後はみんなで「高原列車は行くよ」を歌ってお開きでした。

DSC01269 DSC01268 DSC01267 DSC01266 DSC01265 DSC01262 スクリーンショット 2016-02-02 17.27.05 スクリーンショット 2016-02-02 17.27.46 DSC01260 DSC01259 DSC01258 DSC01257

明けましておめでとうございます。

jp16t_et_0003

2016年 新しい年が明けました。天候も穏やかな温かいお正月でしたね。今年もよろしくお願い致します。 早速ですが、31日に彫刻友の会新年会があります。1月20日申し込み締め切りですので、会員の皆様はもとより一般の方の参加も歓迎です. お誘いあわせの上お申し込みください。

2016年新年会のご案内
・日時:1月31日(日)AM11:00~14:00
・場所:宮の森ミュージアムガーデン4階 (札幌市中央区宮の森2条11丁目2-1)TEL 011-612-3500 ・会費:4000円
<プログラム>
◆講演 常田益代 北大名誉教授 「壁・身体・布に見る東西」     プロフィール~早稲田大学文学研究科修士課程修了、米国ミシガン大学ラッカム大学院博士号Ph.D、西洋中世美術史専攻
◆ミニコンサート チェロ&ピアノのデュオ
中島杏子(チェロ)東京藝術大学卒業~現在札幌で活躍
岩崎由佳(ピアノ)愛知県立芸術大学卒業~現在札幌で活躍