その他の活動」カテゴリーアーカイブ

樽前・支笏湖アートと自然を楽しむバスツアー

10月10日(土)彫刻友の会主催の今年2度目のバス旅行、爆弾低気圧の影響で荒れていた天候の間のたった1日のお天気に恵まれ楽しい旅になりました。先ずは金属作家、藤沢レオさんのアトリエ訪問、そして苫小牧美術博物館の特別展「花ひらく近代洋画の世界」を学芸員さんに解説して頂きました。その後は支笏湖休暇村で昼食、時間の許す限り支笏湖を満喫しました。帰路の途中見た恵庭渓谷「白扇の滝」も圧巻でした。少し紅葉には早かったようですが、札幌から近い支笏湖で、美しい自然とアートを楽しむバス旅行を心行くまで堪能しました。
DSC03866

シンポジウム2015「野外彫刻を創る守る」

DSC_9359

 身近な彫刻が泣いている。何を行うべきか~。札幌彫刻美術館友の会が東京の屋外彫刻保存研究会と連携し道立近代美術館講堂で「屋外彫刻を創る・守る」をテーマにシンポジウムを開きました。当日は札幌や東京などから約100人が参加しました。午前中は専門部会、午後からは各地域での取り組みを具体的に発表したパネルディスカッションです。現在札幌市内約600体道内約2900体ある野外彫刻。本友の会ではその文化的財産と美的環境の創出の重要さを踏まえて清掃活動を行っています。しかし野外彫刻は、自然環境などから経年劣化が進み、保存の必要性が迫られています。
午前中は、藤嶋俊曾氏(屋外彫刻調査保存研究会々長)挨拶の後、田中修二氏(大分大教授)が「北海道における彫刻の歴史」について基調講演がありました。アイヌの彫刻はじめ現在に至るまでの北海道の彫刻を振り返りながら、野外彫刻の自然に向かい、「希望」を託された重要な役割を紹介するとともに関係者の努力、保存、再生に関する課題を語りました。その後黒川弘毅氏(ブロンズ彫刻)、高橋裕二氏(コンクリート彫刻)、高橋大作氏(コンクリート彫刻)が地域的状況を考慮に入れながら「保存」の在り方についての研究発表を行いました。
午後からは橋本会長が「彫刻地図コンテンツ」をキーワードに彫刻のデーターベース化の保存進展に向けての課題を基調講演しました。パネラーの篠崎未来さん、村上道子さん、奥井登代さんがそれぞれ「大分方式」「仙台方式」「札幌方式」の地域活動と成果、課題について報告しました。さらに國松明日香氏(彫刻家)、川上佳津仁氏(行政)渡辺行夫氏(石の彫刻家)の立場から野外彫刻の意義、課題の提起などを話し合いました。「野外彫刻を創る・守る」の観点でこれほどの関係者が一堂に集まってのシンポジウムは、類を見ないもので、画期的なものでした。シンポジウムで提起された短期的課題、長期的課題について関係者が認識を深め連携して取り組むことが重要と考えます。札幌市はじめ多くの団体がシンポジュームを後援して頂きありがとうございました。深く感謝申し上げます。

シンポジューム2015

img422

「札幌彫刻美術館友の会」では、10月4日道立近代美術館講堂で「野外彫刻を創る・守る」をテーマにシンポジュームを開催します。これは武蔵野美術大学教授や彫刻家などで組織している「野外彫刻調査保存研究会」のメンバーを迎え、道内の彫刻家なども交えて彫刻の補習・保全問題の重要性を考えるものです。午前は専門部会 午後は、各地の具体的活動のパネルディスカッションを行います。是非多くの皆様の参加をお待ちしています。

ハルカヤマ芸術要塞・祝津バス旅行

 ハルカヤマ芸術要塞2015のオープニングに合わせて、今年度の友の会バスツア~第1弾を実施しました
8月29日、夏の名残りを感じさせる晴れ渡った青空にも恵まれ、54名の参加者でNHK 前を出発しました
小樽の春香山の麓にある森の中に63名のアーチスト達が繰り広げる、「アートで遊ぶ」空間を私達は、自由な作品と、さわやかな空気で心地よい時間を過ごしました。
 その後、小樽遊覧船に乗船、舟の上空を飛び交うカモメの群れにパンの仲立ちで、しばし交流?で楽しみました。祝津では、新鮮な漁師の味を堪能。食後は祝津パノラマ展望台、にしん御殿、青山別邸を廻り、最後に白鳥番屋を訪ねました。そこでは私達とは馴染み深い、竹笛太郎さんと偶然出会い、パンフルートの演奏で心が癒され、日帰りツアーも予定通り、無事NHK に到着しました。
次回第2回目は10月10日(土)秋の紅葉を楽しむ支笏湖・樽前方面のバス旅行を予定しています。
◆画像をクリックしますと大きく表示されます。

DSC00971 DSC00990 DSC00985 DSC00981 DSC00999 DSC01014 DSC01010 DSC01005 DSC01014 DSC01001 DSC00977 DSC01012

DSC_1332 DSC_1336 DSC_1347 DSC_1351

中島公園「カモクマ祭」

DSCN2200

7月5日(日)天候に恵まれ第9回の「カモクマ祭」好評のうちに無事終了する事が出来ました。
当日お手伝いスタッフとして、南高2年生男女4名と中島児童会館利用者の中学2年生の佐藤秋斗君が参加頂きました。「彫刻探検隊」として南高東川君は親子を引率して、香りの広場では素晴らしい彫刻解説もして頂きました。佐藤君も恥ずかしいながらも声を掛け親子の誘導に一役かって頂きました。午前午後と2回に分けて行われ「カモクマ祭」も徐々に浸透してきているようです。中には、2年連続で親子4人で参加の家族もありました。友の会のメンバーも、おみあげにプレゼントするバルーンアートの風船も手際よく作れるようになり大いに楽しませて頂きました。参加の皆様お疲れ様でした。(岩崎恵美子)

 

RSCN2205 DSCN2201 DSCN2181DSC00956 DSC00951 DSC00960 DSC00958 DSCN2195 

 

ゆきあかりin中島公園が始まりました。

  2月6日  友の会が担当する「願いと灯りのターミナル」コーナーでは前日に作られた雪の壁に願いを書いた紙コップを入れる穴を掘る作業が行われました。  

今年は山鼻小学校の3年生80人が先生と穴を掘るお手伝いにやってきてくれました。

穴の開け方の説明を聞いた後、ひとり一人シャベルを手に懸命に硬い雪の壁をもろともせず、しっかり穴をあけていました。そのうち穴をつなげてみたり、豪邸だよと大きな穴を掘ってみたり子供たちの楽しむ様子に大人も笑顔を誘われました。終わりの集まりではこのお祭りの由来は?、願いはかないますか?など活発な質問も出ました。子供たちが作った穴数はなんと200を越えていました。

IMG_1354 IMG_1361 IMG_1366 IMG_1344 IMG_1347 IMG_1369 IMG_1371

「新渡戸稲造記念公園」ほぼ完成

遠友夜学校跡地に造成中だった公園がほぼ完成。あとは数年後に北東片隅に、「札幌遠友夜学校記念館」が建設されることになっている。
ここに存在していた<新渡戸稲造顕彰碑>は私達彫刻友の会がこの像を清掃し見守ってきたので、感無量である。移設された顕彰碑は、公園南側に北向きで移設された。
又この名称についてはブロンズ像に鋳込されている名称通り<新渡戸稲造萬里子両先生顕彰碑>と改称するよう市教委に要請したところ許可された事は大変喜ばしい。
公園内には金属製の3基の綺麗なパネルが打ちっぱなしにはめ込まれ設置されている。これは札幌で初めての街区公園としてのメモリアルウォールである。
  ◆下記写真をクリックし、拡大してご覧ください。

P1000031 P1000028 P1000032 P1000027

秋のバス旅行

心配した台風もどこへやら、10月15日(水)秋晴れのお天気に恵まれ「空知の彫刻と炭鉱遺産を巡る旅」に38名の参加者で無事終了いたしました。12号線の岩見沢を皮切りに赤平まで、事前に用意した資料片手に観て歩きました。中でも今取り組んでいるコンクリート彫刻の劣化状況など、専門家の高橋大作さんの解説が参加者にはとても関心が高く興味深かったようです。エルム高原「彫刻公園サキモリ」は秋の紅葉が真っ盛りで素晴らしかった。童心に帰り長い滑り台を、多くのみなさんがすべられたのには驚きました。

DSC00687-2

s-DSC00684 s-DSC00680 s-DSC00677 s-DSC00653 s-DSC00647 s-DSC00645 s-DSC00643 s-DSC00642 s-DSC00634 s-DSC00633 s-DSC00632 s-DSC00624 s-DSC00623

中島中学総合学習

 

7月11日、中島中学の1年生、3年生が中島公園内清掃を実施しました
私達友の会のスタッフ8名で公園内の6点の彫刻を3年生(約50人)と清掃しました
 当日は、予想されていた台風による風や雨も何処かに去って快晴に恵まれ、生徒たちも慣れない清掃に戸惑いながらも、彫刻に水をかけたり布で撫でたりワイワイと楽しそうでした
中学校の授業終了後、40分間の清掃でしたが、来年も継続されることを期待しつつ解散しました

 

 s-DSC00529 s-DSC00530 s-DSC00528

美唄アルテピアッツア・旭川方面バスの旅

6月18日(水)彫刻友の会恒例のバス旅行が行われました。
今回は美唄アルテピアッツア・旭川方面日帰りの旅です。総勢50人余りで、移動するのも大変と思われていましたが、皆様の協力で無事全行程を消化し、予定通り帰路に就くことができました。
生憎アルテピアッツアは小雨模様でしたが、他は厚くも寒くもないしのぎやすい気温で広い「北の嵐山」「北方野草園」を元気よく歩き回ることができました。
三浦綾子記念文学館は、思いのほか見ごたえがあり、又旭川買物公園の彫刻は素晴らしく、数多く点在し、私たちの目を楽しませてくれました。どこの場所も興味深く見入り、もう少し時間があれば~と少し悔やまれました。

参加者のMさんが感想を寄せてくださいました。下記タイトルの文字をクリックして下さい。PDFが開きます。
 > 野外彫刻を求めて北上の旅

バス旅行の写真(画像をクリックすると拡大表示します)