未分類」カテゴリーアーカイブ

旭川・東川町バス旅行


「写真と工芸のまち東川町と中原悌二郎美術館を巡るバスの旅」    高橋大作

台風7号が前日日本海を通過した翌日8月18日、まさに台風一過絶好の日和のもとバスツアーが
行われました。目的地は東川町と旭川市です。20年間リーダーシップをとられた前町長の松岡市郎さんは、町づくりのポイントは「デザインとアート」だと話しておられます。わが友の会もデザインとアートを重んずる会でありますので、東川町に興味がわきました。松岡さん曰く「デザインは、住民のニーズに沿った短期目標の政策、アートは首長や職員が描く未来の町の姿を実現するための政策」だそうです。上水道、鉄道、国道の「三つの道がなく」大自然と文化政策の高さがありきたりの町ではないなと、感じました。大雪山系の麓に近く素晴らしい景色、そして「写真文化首都」をかかげ、写真の各種コンテストなどを開催し、全国初の公立日本語学校を開設して外国の若者たちがいきいきと生活している町。また当時旭川の大学におられた磯田憲一さんがアイデアを出され、2006年から旭川家具の工房が多い東川町も早速動き出した「君の椅子プロジェクト」。これはその年に誕生した子供たちに椅子をプレゼントするものですが、一流のデザイナーが絵をかき、東川町の木工作家が制作するというものです。
人口8500人の町の中心部にはモダンな「せんとぴゅあⅡ」という建物があり、5万冊の新しい書籍がある図書室、世界の椅子のコレクションを順次入れ替え展示するコーナー、木工芸の作家が多い町ならではの作品の展示と販売をするコーナー、そして歴代の「君の椅子」のサンプルが展示してあるコーナー、これらが混然一体となった建物が「せんとぴゅあⅡ」です。北海道でも数少ない毎年人口が増加するのもむべなるかなという感がする文化の香り高い町でした。このあと旭川市へ向かい、中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館を訪れました。この美術館は1902年(明治35年)に建設されたコロニアルスタイルの旧旭川偕行社で、歴史の重みを感じさせる重要文化財の建物です。彫刻美術館として素晴らしい雰囲気のある施設でした。到着してすぐに当会と同様の市民活動をしておられる「旭川彫刻サポート隊」の宮島隊長さまがお迎えくださり、彫刻を愛する同志とお会いしたという思いがいたしました。選りすぐりの中原悌二郎の作品をしばし鑑賞し、余韻を味わいながら札幌への帰途につきました。

中島公園キッズガーデンの子供たちと彫刻清掃

中島公園では管理事務所の横の畑キッズガーデンで子供たちが野菜を育てています。10年近く前に管理事務所からキッズガーデンの子供たちに中島公園の彫刻の清掃を経験させたいと友の会に申し出がありました。今年はコロナ禍のため、久しぶりの彫刻清掃です。              8月5日、野菜の世話を終えた小学生たち6人と3歳の弟が参加しました。山内壮夫のコンクリート像4体の水洗いです。鶴の舞の前ではでは女の子が「名前知ってるよ、鶴の舞!」と。きっと前に参加して覚えていたのでしょう。洗剤を付けブラシで一生懸命汚れを競って取っていました。水かけではみんなに「離れて!」と言いながら勢いよく飛ばし、楽しんでいました、3歳の子もブラシを持って参加。 きれいになった彫刻に満足そうな子供たちでした。

中島公園「木下成太郎像」の清掃

7月28日(金)

札幌国際プラザは、札幌市のMICE事業の一環として、海外から観光旅行に来てボランティア活動をする支援を行っている組織です。その中に、「札幌のアートを守る彫刻磨き」を企画し、友の会に協力の要請がありました。                              この企画を実施するにあたってぜひ体験したいとの申し出がありました。ブロンズ像の清掃が主になるので今年実施する予定の「木下成太郎像」の清掃を体験していただきました。国際プラザから担当者3名が参加しました。

熱中症も心配される記録的な暑さの中、木陰での休憩をはさんで1時間半。ブラシを使っての水洗いからワックス仕上げまでを体験していただきました。磨くことによって顔の表情や、その佇まいまでを身近に感じることができ、終了時には歓声が上がりました。『木下成太郎像』が存在感を増したように思います。また、彫刻の磨き方だけではなく、木下成太郎の経歴、歴史を学ぶことができたとの感想もいただきました。

芸森工芸館~マスカレード 踊る!仮面の謝肉祭と、霊と共に生きる部族たち

 札幌芸術の森美術館のコレクションから「マスク」をキーワードにヨーロッパのカーニバルを取材した竹岡羊子(1931- )の大型絵画と、札幌彫刻美術館友の会名誉会長が寄贈されたアフリカ部族の儀式用仮面が展示されています。お天気の良い日に是非お出かけください。
・2023年7月15日(土)~9月18日(月・祝)
・午前9時45分〜午後5時30分 *9月は午後5時まで開館 (観覧料は無料)

円山方面彫刻清掃

 円山公園彫刻清掃

7月9日(日)この夏一番暑い日、11人が円山公園に集まりました。
『岩村通俊像』は、北海道開拓百年記念事業の一環として大通公園の黒田清隆像、ホーレスケプロン像、旭川市にある永山武四郎像と共に1967年に立てられました。木陰にあって、近所に住む会員もこの像に気がつかなかったと言います。56年もの間、ほとんど手入れされることもなく台座には多くの亀裂が見られました。高圧洗浄機での洗剤、水洗いを終えるとブロンズの輝きが戻りフロックコート姿が一段と凛々しく見えました。
『母子像・ふるさと』は球体作品。陽を浴びて熱さが伝わってきます。水かけ、拭き取りで簡単に作業が終了しました。その後、公園の森を抜けて動物園に向かいます。
『よいこつよいこ』5年前のコンクリートの修復工事後、初めての清掃となりました。細部のよごれも綺麗になり少年も白鳥も水浴びができて喜んでいるかのようです。円山公園での森林浴を楽しみながら、3体の清掃を終えました。(小笠原悦子)

第47回北海道平和美術展


 「札幌彫刻美術館友の会」事務局の奥井登代さんが、第47回北海道平和美術展のポスターに採用されました。おめでとうございます。札幌市民ギャラリー(札幌市中央区南2条東6丁目)で8月2日(水)~8月6日(日)までの会期で行われますので、是非ご覧ください。

大通7丁目から西の彫刻をロータリーの方々と清掃しました。

 

大通公園彫刻清掃6月25日(日)札幌大通公園ロータリークラブとの共催も今年で3年目。当日は5名の参加をいただき、13名での作業となりました。大通12丁目から7丁目までの3作品。満開のバラに囲まれた『若い女の像』からスタートです。子たちの歓声が聞こえる『有島武郎文学碑』、フラワーフェスタで賑やかな中の『漁民の像』。通りかかった子供たちが「わたしも・・・」とブラシを手にかごの中の魚たちをきれいにしてくれました。                    いずれも昨年のワックスがまだ効いているようでした。ワックスは2年に一度でいいのかも知れません。                                           札幌の一番美しい季節、花と彫刻を楽しみに大通公園へお出かけください。

 

 

 

本郷新記念札幌彫刻美術館サンクスデーを手伝う

6月24日(土)『洗って味わう彫刻のカタチ』来館者と一緒に19名で記念館前の旭川市常磐公園の「風雪の群像」の3人の若者の像のトルソ―3作品のうち2作品の清掃を行いました。水洗いだけの予定でしたが、快晴だったので、急遽、蜜蝋ワックスの塗布も行いました。ワックス後、布で磨くことによって新たな表情が生まれます。参加者からは驚きの声があがりました。作品の手触りと「立体」の魅力をあらためて感じることができた一日でした。

 

 

 

道庁前庭の「北の母子像」がきれいになりました。

6月11日 本当に久しぶりに道庁前庭の「北の母子像」の清掃を行いました。

この作品は、本郷新が1978年に北海道文化賞を受賞した際、「北海道に生まれ、こよなく故郷を愛し続けている私にとってどんな賞よりも貴重で、うれしい受賞です。このお礼として、限りない母子像の愛情を表現した私の作品を感謝として北海道に寄贈し、道民の皆さんに親しんでいただきたい」と北海道に寄贈されました。母子像について本郷は、「愛のかたちの追求」であり、「彫刻家にとって永遠のテーマである」と語っています。制作年は1978年。道庁北側前庭に設置され除幕式が行われたのは、本郷が2月13日に亡くなって3カ月後の1980年の5月12日でした。                               洗剤で汚れを取り、電池式の高圧洗浄機を初めて使用し、水洗いしました。ミツロウワックスを塗布しきれいにつやを出すよう磨きました。終了後駅前通りの彫刻を見て回りました。

一枚目と6枚目の写真をクリックして写真を大きくし、清掃前と後の彫刻を比べてください。

清掃終了後。、駅前通りの国松明日香さんの「NIKE」,小野寺紀子さんの「BIANCA」、松康夫さんの「環LINKING」の状況を観察。ほこりや汚れが目立ちました。驚いたのはBIANCAにカラスの糞が付いていたので拭き取ろうとするとクラっと動いたのです。台座と彫刻の接合部の金属の腐食の可能性があります。札幌市文化部の調査でもぐらつきがD3になっていました。通行人の多い場所です。早くい修理が必要です。

NIKE              BIANCA            環

 

 

 

5/14 中島公園 彫刻清掃

5/14(日)中島公園にある彫刻6体の清掃を行いました。

清掃したのは母と子の像、笛を吹く少女、鶴の舞、猫とハーモニカ、バーンスタイン像、木下成太郎先生像です。

水洗いとブラシで汚れを落とし、バーンスタイン像には蜜蝋ワックス塗布と乾拭きでの磨き上げを行いました。

初夏のような陽気の中、非常にスムーズで気持ちの良い作業ができました。